続柄の正しい読み方は? ~叔父と伯父、叔母と伯母の違いについて
公開日:
:
140文字で変わる表現力 叔母と伯母, 叔父と伯父, 続柄の正しい読み方, 誤読
阪神淡路大震災後、神戸では「ペットのしつけ」への意識が高まりました。避難所や仮設住宅に移り住むにあたって、周囲の方への配慮から動物たちと離れて暮らすことを余儀なくされた方が多かったんですね。周囲に迷惑のかけることのないしつけが出来ていれば、一緒に暮らすことが出来たという無念がそうさせたのでしょうか。
福島で犬にかまれる事故増加 震災ストレスで攻撃的に? (朝日新聞デジタル) – Yahoo!ニュース
こんなニュースもありました。ペット、されど家族。血の繋がりはなくても、心の絆は強くて。ひとつひとつの命が尊重されるようであってほしいと心から願います。
続柄の正しい読み方について
さて、今日はそんな、家族の話。繋がりを表す「続柄」という言葉について。
「続柄」は、「つづきがら」と読むのが正しい
続柄は「ぞくがら」と読んでしまいがちですが「つづきがら」と読むのが正解。もっと正確に言えば元々は「つづきがら」と読んでいたものが、最近は慣用的に「ぞくがら」と読むことも許容されつつあるという感じですね。辞書などを見ると「ぞくがら」でも出てきますが「つづきがら」を参照するような書き方をしています。はっきりと「ぞくがらは誤用」と書いている辞書もあります。
「つづきがら」と変換してみると「続き柄」と表示されるのがわかると思います。もともとあった「き」がおちて「続柄」が使われることが多くなって以後、この「ぞくがら」という誤った読み方が広まり、慣用的に定着していったようです。役所などでは「続柄(ぞくがら)」と読み仮名を振った用紙が使われることもあるくらい、この誤読は一般に定着してきていますので、今では「誤り」とするのも微妙になってきましたが、本来の読み方を知っておいたうえで、状況に応じた使い分けをしたいものです。
伯父と叔父、伯母と叔母の違いは?
続柄に関係する話題として、混同しがちな「伯父と叔父」「伯母と叔母」の違いについてまとめておきます。
伯父・伯母は父母の兄・姉
叔父・叔母は父母の弟・妹
おなじ「おじさん」「おばさん」でも漢字によって関係が違うんですね。我流の覚え方ですが「伯」という字は白がある。年上の方が白髪が多いと紐づけておくと間違いにくいと思うのですが、状況によっては怒られてしまう可能性もある区別の仕方かもしれません。あくまで、区別のための覚え方として参考になりましたら。
▼関連の深いこちらの記事もどうぞ▼
関連記事
-
-
ご静聴とご清聴の違いについて ~ご清聴ありがとうございました
講演[/caption] 最近、人前で話をするときに「コナン君のモノマネをしまーす」と言って、「
-
-
「御社」と「貴社」の違いと使い分け ~就活のときに覚えたルールで大丈夫? 履歴書のコツとは?
就職や転職活動のときに履歴書を書いて送るのは一般的。応募先企業のことは「御社」か「貴社」か、どちらで
-
-
「煮詰まる」「煮詰まった」の意味と誤用 ~「煮詰まった」は「行き詰まった」ではなかった!
集中力を発揮するのに環境は大切。カフェのような場所で読書や勉強が捗りやすいのは、周囲の適度なノイズが
-
-
「遊興費」の正しい読み方について ~「ゆうこうひ」か「ゆうきょうひ」か、誤読に注意!
家計簿をつけたり経理をしたりしていると「遊興費」という言葉が出てきます。「遊興費」という言葉、会話で
-
-
「失笑」と「爆笑」の笑い方の違いについて ~誤用の多い失笑と爆笑の正しい意味は
「笑いを失う」と書くため「失笑」の意味を「笑いも出ないくらいに呆れる」「あざ笑う」と考えてしまうこと
-
-
「探す」と「捜す」の意味の違いと使い分けについて ~さがしたいものが見えているかどうか
「探す」と「捜す」という言葉は、どちらも読み方が同じであるため、その意味の違いと使い分けが紛らわしい
-
-
「ご進言ありがとうございました」と使っていませんか? ~「進言」の誤用と意味に注意
「ご進言(しんげん)ありがとうございました」というフレーズを使ったり聞いたりしたことはないでしょうか
-
-
暑中見舞いと残暑見舞いを送る時期 ~「お身体ご自愛ください」は使わない!
この記事をエントリーしている6月15日は、暑中見舞いの日なのだそうです。昭和25年に郵政省が暑中見舞
-
-
「感慨深い」と「感動」の違いは何? 「感慨深い」の正しい意味と使い方について
「感慨深い(かんがいぶかい)」という言葉があります。この「感慨深い」という言葉が使われている場面を想
-
-
「ご賞味ください」は使ってはいけない言葉 ~「お召し上がりください」の意味と使い分け
飲食店や土産屋さんで「どうぞご賞味ください」と言いながらお客様に商品や試食品を提供している場面を見か