「煮詰まる」「煮詰まった」の意味と誤用 ~「煮詰まった」は「行き詰まった」ではなかった!
公開日:
:
140文字で変わる表現力 煮詰まった, 煮詰まる, 誤用
集中力を発揮するのに環境は大切。カフェのような場所で読書や勉強が捗りやすいのは、周囲の適度なノイズが遮蔽された自分だけの空間を生みだしやすいことが理由なのだとか。他にも「制限時間」「わざわざ感」が効果を発揮しやすいという記事もありましたね。
皆さんはどんな環境で作業をすると、「煮詰まった」状態になりますでしょうか。
「煮詰まる」「煮詰まった」は「行き詰まった」という意味ではないので注意!
この「煮詰まる」「煮詰まった」という表現は、下記のように誤って使われているケースをよく見かけます。
「仕事を朝から頑張ったけど、煮詰まってきたので気分転換に散歩してくるよ」
「ずっと同じことをしてると煮詰まってダメだね。休憩って大切」
煮詰まる・煮詰まったという表現には行き詰まった・壁にぶつかったというネガティブは意味はありませんので注意が必要です。
「煮詰まる・煮詰まった」には「行き詰まった」という意味はなく、結論が出る段階が近づいたというのが本来の意味
たとえば「3時間に及ぶ会議の結果、計画は煮詰まった」と書いた場合、これは十分な議論の結果、ほぼ結論が出た(出る)状態にあることをいいます。長時間議論したけれども進展が見られない状態に陥ったというわけではありません。
「煮詰まる」の正しい意味を知っていても使いづらい理由
悩ましいのは「煮詰まる」というこの言葉。ある調査によると半分近くの人が「行き詰まった」という誤用の意味で解釈しており、実際に広辞苑など最近の辞書では「行き詰まる」という意味で使われているというケース紹介もされているということです。
つまり、正しい意味で使っても誤って使っても、本来の意味で相手に通じない可能性があるということですね。無難な言い換え表現として「会議の結果、皆の納得する結論に至った」というような言葉を覚えておくといいかもしれません。
![]() 【限定】リプトン×サラサクリップ/1本/ジェルボールペン0.5mm(紅茶の香り)【ゼブラ】 |
集中力の出やすい香り付きのノートやペンなども売れているそうです。
脳のリフレッシュをはかりながら、仕事や勉強、会議など、行き詰まることのないよう、どうか煮詰まりますように。
▼関連の深いこちらの記事もどうぞ▼
関連記事
-
-
「料金」と「代金」の意味の違いと使い分け ~「この車の料金は」という言い方は誤り
「料金」と「代金」、「~料」と「~代」という言葉にはどのような違いがあるのでしょうか。その使い分けと
-
-
知識の受け売りをする人に多く見られる語尾の特徴
成功しているように見える誰かは、そこに至るまで、きっといろんな失敗をしてきたと思うのです。本当に何の
-
-
「了解しました」は失礼だから「承知しました」という表現を使うのがビジネスマナーだと習いました。本当ですか?
ビジネスマナーの教室や本では「了解しました」という言葉は、上司や先輩など、目上の人に使ってはいけない
-
-
初夏の時期っていつからいつまで? 「初夏の候」という挨拶を使っていい時期と「立夏」との意味の違いについて。2018年の立夏はいつ?
「初夏の候、益々ご清栄のこととお慶び申し上げます」ですとか「今日はまるで初夏の陽気」という風に使われ
-
-
利用頻度は高い?大きい? 頻度は高いのか大きいのか、低いのか小さいのか、正しい使い方と覚え方
あることが繰り返し行われたり、あらわれたりする度合いのことを「頻度(ひんど)」と言います。 今
-
-
「ご清栄」と「ご盛栄」の違いと使い分け ~申し上げるのは「お喜び」か「お慶び」か
手紙文の書き出しで用いられる「ご清栄」と「ご盛栄」。 「拝啓 陽春の候、貴社におかれましてはま
-
-
《季節の言葉:秋隣》8月8日、9日、10日は白桃の日
うだるような暑さの毎日。「うだる」ような暑さとは? ~蝉の鳴く温度と松尾芭蕉の句となんて記事を書いた
-
-
「号泣」の誤用と本当の意味 ~映画館で号泣したら怒られます
犬が大好きなのですが、犬の出てくる映画は予告編で涙が止まらなくなってしまいます。 南極
-
-
毎日新聞・校閲グループさんのtwitter( @mainichi_kotoba )が勉強になりすぎる件
毎日新聞・校閲グループさんの呟き、いつも勉強になります。 【直したい表現】「体調を壊す」→○「
-
-
「お勧め」と「お薦め」と「お奨め」の違い、使い分けと覚え方について
「お勧め」と「お薦め」と「お奨め」は、その使い分けが難しく、平仮名やカタカナで「おすすめ」「オススメ