「生きざま」という言葉を目上の人に使ってはいけない ~「生きざま」の誤用とその理由
公開日:
:
最終更新日:2014/03/18
140文字で変わる表現力 敬意, 生きざま, 誤用
「先輩の生きざまに感動しました」という表現をよく見かけます。この「生き様(生きざま)」という言葉は目上の人に使うと失礼な意味にになってしまう可能性があります。今回は「生きざま」という言葉の成り立ちについて考えてみます。
「生きざま」という言葉を目上の人に使うと不遜になる理由
「先輩の生き方を見習いたい、学びとしたい」という意味合いで「生きざまから学ぶ」という表現が用いられることがあります。「生きざま」の「ざま」は「様子・~のさま」の音が濁ったもの。濁らないでも意味を成す言葉に濁点がつくと、語感の悪さから否定的な意味合いを表すことがあるので注意が必要です。
「生きざま」の「ざま」は否定的な意味
敬意を示すべき相手の生き方や人生を「生きざま」と書くと失礼にあたる
「生きざま」の「ざま」は否定的な意味があり、敬意を示すべき方の生き方や人生を「生きざま」と書くと失礼にあたる。「生きざま」という言葉は、元々「死にざま」という言葉があったため、その対を成す意味合いで発生したといわれています。死にざまという言葉に穏やかな最期を想像することはないことからも、この「ざま」という言葉の否定的な意味合いがご理解いただけるのではないでしょうか。
「無様(ぶざま)な人生だ」「ざまあみろ」など、「ざま」がつく言葉にはすべてネガティブなイメージが伴います。先輩や上司、目上の方など敬意を表すべき方の人生を「生きざま」と書いてしまうと不遜になる所以です。
「生きざま」という言葉はどんな言葉に置き換えるべきか
「先生の生きざまをしっかり学びたい」と書くときは、つまり、その人物が苦難を乗り越えてきた方法やエピソードを知りたいということ。「先生の壮絶な人生を語っていただきたい」「波乱万丈の人生から多くのことを学びたい」など、生きざまと書かず人生という言葉を使い、人生の前に「壮絶な」「波乱万丈の」という言葉を使うと良いでしょう。
「生きざま」という言葉の使い方は一般化しつつあり、ここで説明した誤用も許容されるケースが増えてきています。ただし、自らの人生や考え方、信念を表現するときに「生きざま」と表現するのは違和感がありますので、注意してほしいところです。
▼関連の深いこちらの記事もどうぞ▼
関連記事
-
-
ツッコミを意識した言葉の選び方が会話を生み出す、その実践
新しいクラス、職場、組織。最初はお互いのことがよくわからないなかで、次第に自分の居場所を見つけていく
-
-
木の葉丼は関西独自のものだった! ~木っ端微塵と木っ葉微塵、正しいのはどっち?
丼![/caption] 親子丼の鶏をカマボコにしたもの、それが木の葉丼。これって関西の食文
-
-
貰った柿よりも、腕を伸ばして捥いだ柿の方が美味しい。
韓国の業者さんから、取引依頼のメールがやってきます。 最初のころはカタコトの日本語だけで構成さ
-
-
【問題】ある回転寿司屋さんから届いたDMハガキの謎【考えてね】
今日は、問題をひとつ。 ある回転寿司屋さんは、これまで、アンケートにお答えいただいたお客様に定
-
-
「遊興費」の正しい読み方について ~「ゆうこうひ」か「ゆうきょうひ」か、誤読に注意!
家計簿をつけたり経理をしたりしていると「遊興費」という言葉が出てきます。「遊興費」という言葉、会話で
-
-
通勤や通学時にiPhoneで聴くことの出来る青空朗読(無料)が素敵!
青空文庫のコンセプトが大好きです。 青空の本は、読む人にお金や資格を求めません。 いつ
-
-
命あっての物種 ~「命あってのものだね」は諺だった
「早く秋になってほしいものだね」という表現には何の説明も必要ないと思いますが、「命あってのものだね」
-
-
「老舗(しにせ)」という言葉の意味と由来を紹介します
代々続いているお店のことを「老舗(しにせ)」と言いますが、今回はこの「老舗(しにせ)」という言葉の
-
-
「ご教授ください」と「ご教示ください」の意味の違いと使い分け ~何を教えてもらうのか
自分のことを話すよりも相手に質問をして話をしてもらった方が会話が弾むのは皆さんもご存じだろうと思いま
-
-
どうして情熱大陸はひとを惹き付けるのか ~ブログやメルマガで発信するのは情報だけ?
そこに飛び込まずにいて、そこを論じてしまうから「お高くとまっているお前に何がわかるねん」という反論を