140文字で変わる表現力 PR

「観賞」と「鑑賞」の意味の違いと使い分けについて ~同じ草花でも「観賞」も「鑑賞」も使う

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「趣味は?」と問われて返す「映画鑑賞」。この「かんしょう」という言葉には「観賞」と「鑑賞」の2つがありますが、それぞれの意味の違い、使い分けについて漢字の作りを意識することで間違えることのないようまとめてみます。

「観賞」と「鑑賞」の意味の違い、区別について

flowers

「観賞」の「観」の字には「見る」が入っています。「見」という字には「目」が含まれているので、見えるモノが対象となると覚えておくようにしましょう。

「観賞」の「観」の字には「見える」という字が入っている。
だから、その対象は見えるもの(=自然に存在する風景や動植物など)

一方で、「鑑賞」の「鑑」という字は「鑑定」や「鑑識」「鑑別」といった熟語に用いられます。「観」という字が目に見えるモノを対象とするのに対して、「鑑」という字のつく熟語には「これはどっちだろう」「良いものだろうか悪いものだろうか」と見分ける意味があることがご理解いただけるのではないでしょうか。

「鑑賞」の「鑑」の字は「良し悪しを考えて見分ける」という意味がある
だから、音楽や映画など人の手を加えた芸術作品に対しては「鑑賞」を用いる

「昨日の映画、どうだった?」
「うーん、前評判ほどではなかったよー」

コンサートや映画など、友人との会話を思い出すと、私たちはまずその作品の良し悪しの感想を伝えたうえで、詳細について語り始めるということをよくしますよね。

人の手の加わった芸術作品に対しては良し悪しを考えた上で心に落とし込んでいくから「鑑賞」、自然界の目に見えるものに対しては、ありのままを眺めて楽しむから「観賞」という字を用いると区別すると良いでしょう。ポイントは「目に見える自然」か「人工か」ということです。

「観賞」が「鑑賞」になる瞬間を覚えておく

自然に咲いている草花を眺めて楽しむ程度であれば「観賞」という言葉を用いますが、それに人の手が加わって「盆栽」や「生け花」「フラワーアレンジメント」になると芸術性を帯びてくるので「鑑賞」という言葉に変化していきます。上述した通り、同じ草花が対象でも、そこに人の手が加わることで使い方が変わるということをご理解いただけるわかりやすい例ではないでしょうか。

余談にはなりますが、別ブログにて、「短歌」や「川柳」を鑑賞するという企画を行っています。

短歌鑑賞 | 川柳をこよなく愛する明石のタコ
川柳鑑賞 | 川柳をこよなく愛する明石のタコ

575の17文字や31文字の行間にある情感、情景に自分の想いを重ねながら紹介するという試み。コトバノとあわせまして、ご愛読いただけましたら幸いです。