貰った柿よりも、腕を伸ばして捥いだ柿の方が美味しい。
公開日:
:
最終更新日:2011/10/19
140文字でライフハック, 140文字で変わる表現力 自己啓発
韓国の業者さんから、取引依頼のメールがやってきます。
最初のころはカタコトの日本語だけで構成されていたそれらが、日を追う毎にぐんぐんと上達していくのを眺めていると、さて、僕たちはどれだけ、学んでいるや成長しているといった抽象的な言葉以上のわかりやすい動詞で、何を研鑽し、何を改善することが出来ているのかと考えさせられます。
貰った柿よりも、腕を伸ばして捥いだ柿の方が美味しい。
秋の夕暮れ、子どもの頃。
屋根の高さにあった柿を食べた思い出は、今も色褪せることがありません。
僕たちはいま、何に、どれだけの腕を伸ばすことが出来ているのでしょうか。
▼関連の深いこちらの記事もどうぞ▼
関連記事
-
-
「号泣」の誤用と本当の意味 ~映画館で号泣したら怒られます
犬が大好きなのですが、犬の出てくる映画は予告編で涙が止まらなくなってしまいます。 南極
-
-
「御社」と「貴社」の違いと使い分け ~就活のときに覚えたルールで大丈夫? 履歴書のコツとは?
就職や転職活動のときに履歴書を書いて送るのは一般的。応募先企業のことは「御社」か「貴社」か、どちらで
-
-
バーモントカレーのパッケージ、サイズが半分になっている理由を推理してみた!
バーモントカレーのパッケージ、どんな形をイメージしますか? 子どもの頃からずっと甘口のカレーを
-
-
命あっての物種 ~「命あってのものだね」は諺だった
「早く秋になってほしいものだね」という表現には何の説明も必要ないと思いますが、「命あってのものだね」
-
-
one of 複数形になってしまった、僕が見えていますか。
「売り」に走ったら、見透かされると思うのです。 twitterやfacebookで多数の人を対象と
-
-
末長く二人の幸せを祈ってはいけない理由 ~長いと永いの違い
結婚式でピアノの演奏を頼まれたことがあります。 ピアノ演奏[/caption] 演奏直
-
-
知識の受け売りをする人に多く見られる語尾の特徴
成功しているように見える誰かは、そこに至るまで、きっといろんな失敗をしてきたと思うのです。本当に何の
-
-
「大地震」「大震災」「大災害」 ~正しい読み方は「おおじしん」か「だいじしん」か?
「阪神淡路大震災」という表記の仕方だと、「大阪~神戸~淡路島」の被害が甚大で、明石は被害がなかったよ
-
-
「飲み倒す」の意味、間違っていませんか? ~「飲む」と「のむ、呑む」の違いについて
「この店にあるお酒、全部飲んでやるぜー」というような意味合いで使われることの多い、この「飲み倒す」と
-
-
「観賞」と「鑑賞」の意味の違いと使い分けについて ~同じ草花でも「観賞」も「鑑賞」も使う
「趣味は?」と問われて返す「映画鑑賞」。この「かんしょう」という言葉には「観賞」と「鑑賞」の2つがあ
- PREV
- 質問は、相手の心に自分を置くということ。
- NEXT
- 「余計なお世話じゃ!」を意識して作る会話の台本。