「海千山千(うみせんやません)」という言葉の意味と誤用に注意! ~褒めるつもりで使うと?
公開日:
:
140文字で変わる表現力 故事, 敬語, 誤用
海千山千(うみせんやません)という言葉があります。「社長は海千山千でいらっしゃいますから、さすがですね」と相手を褒めるつもりで使ってしまうと誤用(失礼)になってしまうので注意が必要。今回はこの「海千山千」という言葉について確認してみましょう。
海千山千という言葉の意味と誤用に要注意
海千山千という言葉には海のことも山のこともよく知り尽くしている、つまり、表の事情のみならず裏の事情にも詳しいという意味があります。
海千山千とは、物事の裏も表も知り尽くしているという意味。ものをよく知っていて、したたかでずる賢いことを表す
海千山千とは、物事を単によく知っているのではなく、その裏の事情まで知り尽くしているという意味、ニュアンスとしては「さすがよくご存じですね」という純粋な褒め言葉ではなく「そんなことまで知っているだなんて、悪い知恵が働きますねぇ」という感じになります。つまり、褒め言葉ではなく、ずる賢さやしたたかを表しているわけですね。
海に千年住み、山に千年住んだ蛇は竜になるという中国の故事に由来する言葉。蛇が竜になるのですから、元々は「立派になる」という意味があるのですが、様々なところで暮らし、様々な生き物たちを見ていれば、自然と裏の事情にも詳しくなっていくのは当然。事情を知り尽くした立場だからこそ「ずる賢く」もなれるわけで、褒め言葉として使ってしまうと相手に失礼になってしまう可能性が生じます。
海千山千を使うときは、「ずる賢い、したたか、曲者」という言葉で置き換えても適切かどうかで判断してみると良いでしょう。
海千山千を使ってはいけない例、使っても良い例
海千山千を使うときは「ずる賢い、したたか、曲者」という言葉で置き換えても適切かどうかで判断します。確認してみましょう。
○海千山千のあの政治家は、やっぱり今回の難局も乗り切った。
○資金難に陥った社長も、さすがは海千山千の会話術で、銀行との交渉も上手に行った。
このように使うことは問題がないと言えますね。それに対して、
×幼いころから練習した海千山千のピアノのテクニックで観客を魅了した。
×恩師は海千山千の人生経験があって、僕は一生感謝を忘れないだろう。
と使ってしまうと、違和感のあることがわかります。
長年の経験や、敬意を表すべき相手に対して使ってしまうと問題になります。「○海千山千の政治家」「×海千山千の恩師」という風に短いフレーズで覚えておくと、区別しやすくなるのではないでしょうか。
関連記事
-
-
「姑息」には「卑怯」という意味はなかった! ~姑息の誤用と正しい意味と
「姑息な手段を使いやがって」という言い方を聞くと、卑怯な方法で解決に至ったことに憤っているような印象
-
-
「お名前を頂戴する」という誤った敬語を使っていませんか? ~「頂戴」と「ちょうだい」の違い
「お名前を頂戴(ちょうだい)できますでしょうか?」という表現はよく耳にします。しかし、この「お名前を
-
-
金子哲雄さんの遺著「僕の死に方 エンディングダイアリー500日 」を読んで。
「トップに立って妬まれるより、5,6番手がいい」とは金子哲雄さんの言葉。ポジショニングを意識すれば、
-
-
「選挙が終わって、悲喜こもごもの各選挙事務所」という表現は間違い!
投票![/caption] 投票を終えてもらう投票済証明用紙。明石では「明るい選挙推進協会」
-
-
「やるせない思い」を「やるせぬ思い」と書いていませんか? ~やるせないの意味と誤用と
片思いの気持ちなどを表現するときに「やるせない気持ち」と書くことがあります。「やるせない」とは「思い
-
-
「足りない」と「足らない」はどちらが正しくて誤りか ~足りないと足らないの違いと使い分け
「物足りない」「物足らない」といった複合動詞でも使われる「足りない・足らない」。どちらの表現もよく見
-
-
「~しづらい」と「~しにくい」の意味の違いと使い分け ~入りづらいと入りにくいの違い
以前、敷居が高いという言葉は誤用されることが多いという話をしました。 たとえば「帰るのが午前様
-
-
ツッコミを意識した言葉の選び方が会話を生み出す、その実践
新しいクラス、職場、組織。最初はお互いのことがよくわからないなかで、次第に自分の居場所を見つけていく
-
-
扁桃腺の「扁桃」の由来
疲れがたまってくると扁桃炎に。最近ずっと不調だった喉が爆発して、今日は大人しく寝込んでいます。割り切
-
-
皇族の方が逝去されたときに用いる「崩御」「薨御」「薨去」「卒去」について
ひとが亡くなったときに用いる「逝去」という言葉について、以前このような記事を書きました。 「弊