【問題】ある回転寿司屋さんから届いたDMハガキの謎【考えてね】
公開日:
:
140文字で変わる経営, 140文字で変わる表現力 セミナー, 営業力
今日は、問題をひとつ。
ある回転寿司屋さんは、これまで、アンケートにお答えいただいたお客様に定期的にDMを送っていました。案内の内容は「このハガキをご持参いただいたお客様は、レジにて10%オフ」。
ところがある日、このお寿司屋さんから届くDMに変化が見られるようになります。
「このハガキをご持参いただいたお客様とお連れ様には、本マグロのセット2000円相当分を1600円(20%割引)でご提供します!」
さて、普通に考えると、10%割引よりは20%割引の方が値引き額が多くなって損をしてしまいそうな気がしますが、このお寿司屋さんは、どういう意図(戦略)があって、このキャンペーンを行うことにしたのでしょうか?
回答は上記フォーム(メール)、またはコメント欄にてお寄せください。
たまにはこんなクイズも面白い・・・ですかね(^^;
正解は、メールでお届けさせていただきます。どうぞ気軽に挑戦してみてくださいね。
▼関連の深いこちらの記事もどうぞ▼
関連記事
-
-
「圧巻」の誤用と「圧倒」との違いについて ~「演技は圧巻だ」という表現は正しいのか?
「あべのハルカスの高層階からの眺めは圧巻だ」「フィギュアスケートのA選手の演技は圧巻だった」という表
-
-
【気付きの法則】誰でも知っているようなことが、まだ見ぬお客様に届いた日。
JRの車内広告で、こんなものを見つけました。 制汗剤というと、夏のイメージ。 冬の売れ行きを
-
-
「飲み倒す」の意味、間違っていませんか? ~「飲む」と「のむ、呑む」の違いについて
「この店にあるお酒、全部飲んでやるぜー」というような意味合いで使われることの多い、この「飲み倒す」と
-
-
政治の世界のニュースでよく使われる「秋波を送る」の意味と読み方、由来について
政治の世界のニュースでは、よく「秋波を送る」という表現が使われます。 「議員のAさんは若い世代
-
-
パソコンで使うマウスとミッキーマウスの不思議な関係 ~腱鞘炎防止のためのマウス
自分よりもずいぶん若い方と話をしていた時のことです。 「マウスの玉って、すぐにカスが溜
-
-
「爽やか(さわやか)」の意味と使い方に注意 ~「風薫る爽やかな季節となりましたが」はOK?
時候の挨拶は手紙の書き出しで用いる礼儀文ですが、四季の移ろいを伝え相手を思い遣る一文でもあります。凍
-
-
初夏の時期っていつからいつまで? 「初夏の候」という挨拶を使っていい時期と「立夏」との意味の違いについて。2018年の立夏はいつ?
「初夏の候、益々ご清栄のこととお慶び申し上げます」ですとか「今日はまるで初夏の陽気」という風に使われ
-
-
「一段落(いちだんらく)」の誤読に注意 ~「ひとだんらく」と読んでいませんか?
「作業が一段落したら休憩しよう」という風に使われる「一段落」。誤読されることの多い漢字なので、しっか
-
-
お裾分け(おすそわけ)の意味と使い方、誤用について ~目上の人に「おすそ分け」って使っていいの?~
「旅行に行ってお土産を買ってきましたので、これ、おすそ分けです」「田舎からたくさん果物が送られてきま
-
-
豹変するという言葉に悪い意味はなかった! ~送り狼とは何か?
豹![/caption] 太陽に焦げていたアスファルトがひとやすみ。忙しそうに行き交う人たち
- PREV
- スーパーで見つけてほしい、「2,3の法則」。
- NEXT
- 「安売りはだめだ」を言い訳にしていて。