【問題】ある回転寿司屋さんから届いたDMハガキの謎【考えてね】
公開日:
:
140文字で変わる経営, 140文字で変わる表現力 セミナー, 営業力
今日は、問題をひとつ。
ある回転寿司屋さんは、これまで、アンケートにお答えいただいたお客様に定期的にDMを送っていました。案内の内容は「このハガキをご持参いただいたお客様は、レジにて10%オフ」。
ところがある日、このお寿司屋さんから届くDMに変化が見られるようになります。
「このハガキをご持参いただいたお客様とお連れ様には、本マグロのセット2000円相当分を1600円(20%割引)でご提供します!」
さて、普通に考えると、10%割引よりは20%割引の方が値引き額が多くなって損をしてしまいそうな気がしますが、このお寿司屋さんは、どういう意図(戦略)があって、このキャンペーンを行うことにしたのでしょうか?
回答は上記フォーム(メール)、またはコメント欄にてお寄せください。
たまにはこんなクイズも面白い・・・ですかね(^^;
正解は、メールでお届けさせていただきます。どうぞ気軽に挑戦してみてくださいね。
▼関連の深いこちらの記事もどうぞ▼
関連記事
-
-
「混ぜる」と「交ぜる」の違いと使い分けを「さんずい」で覚える!
「絵の具をまぜる」「女の子のグループに男の子が一人まざっている」など「混ぜる」と「交ぜる」という漢字
-
-
「敷居が高い」の本来の意味と誤用 ~レベルが高い、自分には合わないという意味ではない
雰囲気の良いお店などを見つけたとき「あのお店は敷居が高すぎて入るのを躊躇してしまう」という表現をする
-
-
「老舗(しにせ)」という言葉の意味と由来を紹介します
代々続いているお店のことを「老舗(しにせ)」と言いますが、今回はこの「老舗(しにせ)」という言葉の
-
-
どうして情熱大陸はひとを惹き付けるのか ~ブログやメルマガで発信するのは情報だけ?
そこに飛び込まずにいて、そこを論じてしまうから「お高くとまっているお前に何がわかるねん」という反論を
-
-
「順延」という言葉の意味と誤用に要注意! 「順延」と「延期」の違い、使い分けを知っておこう!
「雨のため本日の試合は順延になりました」「今日の試合は天候不良により延期になりました」という使い方は
-
-
「圧巻」の誤用と「圧倒」との違いについて ~「演技は圧巻だ」という表現は正しいのか?
「あべのハルカスの高層階からの眺めは圧巻だ」「フィギュアスケートのA選手の演技は圧巻だった」という表
-
-
豹変するという言葉に悪い意味はなかった! ~送り狼とは何か?
豹![/caption] 太陽に焦げていたアスファルトがひとやすみ。忙しそうに行き交う人たち
-
-
木の葉丼は関西独自のものだった! ~木っ端微塵と木っ葉微塵、正しいのはどっち?
丼![/caption] 親子丼の鶏をカマボコにしたもの、それが木の葉丼。これって関西の食文
-
-
アンデスメロンの名前の由来 ~アンデス産ではなくダジャレだった
熱を出して苦しんでいた、子どもの頃のある日。 枕元にプラレールを並べて、甘いメロンを食べさせて
-
-
「おもむろに」の正しい意味は、変換すればすぐにわかる!
おもむろに![/caption] ▼彼はおもむろにキーボードを取り出しては、昔つくった曲を奏
- PREV
- スーパーで見つけてほしい、「2,3の法則」。
- NEXT
- 「安売りはだめだ」を言い訳にしていて。