アウトプットの継続で得られるもの – 重いコンダラ試練の道を。
公開日:
:
140文字で変わるコミュニケーション 付加価値, 差別化
巨人の星のテーマソング。
正しくは「思い込んだら試練の道を」であるものを、「重いコンダラ」と勘違いしている人が多かったというのはよく聞く話。
仕事をしていても同じだな、と思う。
自分たちにとって、差別化や付加価値だと信じている要素が実は大したことがなく、当たり前に提供しているものほど、選ばれる価値の一つとして評価されていたりする。
何が相手に評価されるポイントであるのか、それは当人には簡単に識別出来るものではなく、自分のことを客観視してくれる【鏡の存在】をパートナーに持つことは大切なことであるように思う。
ただし、パートナーと言えども、付き合いが長くなればそこに妥協と思い込みが生まれてきてしまう。信頼と客観性は時に排他的な関係になることも忘れてはならない。
会話でもいい。
blogやTwitterなどの「発信」でも構わない。
アウトプットを継続して行うと、そのアクションに対するピュアな反応が得られるようになってくる。そして、その反応が驚きと新鮮、感心や感動に近いものであればあるほど、そのアウトプットこそが「差別化」「付加価値」であることが理解出来るようになってくる。
継続に勝るものはなし。
アウトプットという表現を通じて自分たちの価値を見出していくこと。そうやって思い込みを排除する意識にこそ、時流の変化に応じるスキルは宿る。
便器は同じ形をして並ぶもの。
その思い込みを捨てきれず、手前の便器を洗面台だと見誤った自分だからこそ、このエントリーの価値を主張出来るのだと信じて。
▼関連の深いこちらの記事もどうぞ▼
関連記事
-
-
「お日柄も良く」は雨でも使っていい言葉 ~お日柄の意味と六曜の意味・読み方
結婚式のスピーチの冒頭などで「お日柄もよく」という挨拶が使われることがあります。この「お日柄」とはど
-
-
「失敗したらどうしよう」「自分なんてまだまだ」が口癖の人に贈る、ネガティブの変わる夜のお話。 #neowoman
この夏、とある一人の女性を取材させていただきました。 彼女の名前は中西智子。 英語発音スクール
-
-
「一段落(いちだんらく)」の誤読に注意 ~「ひとだんらく」と読んでいませんか?
「作業が一段落したら休憩しよう」という風に使われる「一段落」。誤読されることの多い漢字なので、しっか
-
-
アドレス帳のなかで見つける価値 ― 与えるということ。
誰でも応援したくなるような人には共通して、教科書も計算機もなく、自分の身近な人がこうなってほしいとい
-
-
会話で使う「僕も、私も」の「も」(助詞)は、使い方を間違うと主役を奪ってしまうので要注意!
川柳や俳句の世界では、助詞の「も」は句意を弱くしてしまうと言われています。 [/captio
-
-
年賀状に「去年」という言葉を使ってはいけない理由 ~年賀状のタブーに注意
年賀状には句読点を用いてはならないという記事を以前書きましたが、今回は「去年」という言葉を使ってはい
-
-
アイデアは、飲み会よりもドリンクバーで生まれるものだ。
お酒を飲みながらの打ち合わせ。 おいしい食事もいただけます。うまいお酒もいただけます。
-
-
日本相撲協会の住所は日本人ならどうしても間違えやすい漢字であるという雑学
鞄と靴、なんて漢字はわかっていても一瞬では見分けられないことがあります。日本相撲協会の住所は、同じよ
-
-
「弊社」と「当社」の意味の違いと使い分け ~抗議のときは「当社」を使う!
私たちの会社という意味を表す熟語に「弊社」「当社」という言葉があります。今回はこの「弊社」と「当社」
-
-
「割愛する」には不要なものを省略するという意味はなかった ~「割愛」の誤用と正しい意味と
「時間の関係で、この部分の説明は割愛させていただきます」 プレゼンや会議などで、こんなフレーズ
- PREV
- 腹ぺこさんの定期券。
- NEXT
- スネ夫くんが好かれない本当の理由。