毎日新聞・校閲グループさんのtwitter( @mainichi_kotoba )が勉強になりすぎる件
公開日:
:
140文字で変わる表現力 twitter, 毎日新聞.校閲
毎日新聞・校閲グループさんの呟き、いつも勉強になります。
【直したい表現】「体調を壊す」→○「体調を崩す」「体を壊す」
— 毎日新聞・校閲グループさん (@mainichi_kotoba) 2013年5月31日
【使い分け】はなし■話し〔話すこと。動詞的〕お話しする、話し合い、話し相手、話し方、話し言葉、話し上手、話し好き〈話をするのが好き〉、話し中、話し手■話〔話される内容。名詞〕お話をする、立ち話、昔話
— 毎日新聞・校閲グループさん (@mainichi_kotoba) 2013年6月1日
2013/6/1現在の毎日新聞・校閲グループさんのプロフィールはこちら。
漢字の読み方クイズや言葉に関するあれこれ、過去のその日のニュースなどをつぶやきます。漢字クイズは、平日に更新するサイトのトップページ掲載中の問題にいただく回答から正解率を算出しています。校閲とは「文書や原稿などの誤りや不備な点を調べ、検討し、訂正したり校正したりすること」(大辞泉)。
このクイズ、問題が難しい割にやたらと正答率が高くて凹んでしまいそうになります。こういう問題に挑戦される方の意識そのものが高いから、数字も高く出るんでしょうね。自分もいずれ、この正解率を押し上げる方の人間になってみたいものです(遠い日だねー)
▼関連の深いこちらの記事もどうぞ▼
関連記事
-
-
「べき」を文末に使うのは誤り ~「あなたは毎日努力するべき」という使い方をしていませんか?
古文の授業でならった「べし」という言葉は、今日でも、意志や教訓を表す文章に用いられることがよくありま
-
-
「意志」と「意思」の区別と使い分け ~強い意志、尊重する意思
「意志」と「意思」という漢字は、どちらも内面を表す言葉。それぞれの意味もなんとなく似ているような気が
-
-
役不足と力不足の使い分け ~挨拶やスピーチのときによくある間違い
「役不足ではございますが、この大役、務めさせていただきます」 こんな言い回しをつい使ってしまう
-
-
「拝見させていただきました」という敬語表現、間違って使っていませんか?
上司や先輩、お客様から「これ確認しておいてくれる?」「よかったら読んでおいて」と書類や書籍を渡される
-
-
「とんでもございません」はとんでもない誤用
「とんでもございません」という言葉を耳にすることが増えてきたように思います。目上の方に対して、そして
-
-
「北」という漢字の字源で知る「敗北」「背走」の秘密 ~北海道の由来とは
北海道の洞爺湖![/caption] 「山」や「川」という字が形からおこった象形文字であるこ
-
-
駅のホームの列車接近案内放送「危険ですから」と「危ないですから」、正しい使い方はどっち?
駅のホームで列車がやってくるのを待っていると、「まもなく列車がまいります。危険ですから黄色い線の内側
-
-
「黄昏れる」の本来の意味とは ~夕陽の美しい島根県立美術館の閉館時間、ご存知でした?
夕暮れ時、海岸。物思いな顔をした友人に「何を黄昏れてるのー?」なんて話しかけたこともあるのではないで
-
-
iPhoneの無料アプリ「正しい日本語!できる大人の美しい言い回し!」が読み物として面白い
「万能な褒め言葉」「話を具体的にさせる切り返し」「うっかり聞いたことを忘れた!」など、様々な場面や対
-
-
「号泣」の誤用と本当の意味 ~映画館で号泣したら怒られます
犬が大好きなのですが、犬の出てくる映画は予告編で涙が止まらなくなってしまいます。 南極
Comment
[…] ◆ 毎日新聞・校閲グループさんのtwitter( @mainichi_kotoba )が勉強になりすぎる件 ( via コトバノ ) […]