確かにtwitterやFacebookの方が気軽に書きやすく、反応も得られやすいとは思うのです。それでも僕はやっぱり、表現や発信の軸足はブログに置いておきたい。SNSのように流れていくという感覚ではなく、残っていくという手応えがあるのはこの場所だけ。表現を大切にしていこうという趣旨で始めたこのブログも、ちょっとしたインプットをアウトプットのなかで役立ててほしいと思ったから。適切な表現は読み手への気配り。書くことを継続することが心配りの技術を磨くのではないかという想いからです。
書くを継続する仲間、コミュニティ。関西ブログ部。
そんなものもいずれ、立ち上げてみたいなぁと思ったりしますが、さて。
今日はブログを書き続けることで訪れる変化、効果について、とても共感出来るサイトがあったので下記にご紹介します。皆さんはどう思われましたでしょうか。
デマこいてんじゃねえ! – お気に入りブログ
だから、みんなブログ書こうぜ。 – デマこいてんじゃねえ!そしてブログは、職業も立場も問わない情報発信の場だ。言語化の訓練を積める場だ。
ブログを書き続けていれば、「いくつになっても面白い人」になれる。ブログを書き続けていれば、思考力を深められる。人生を、他者の模倣ではなく、自分のものにできる。少なくとも私はそう信じている。
ブログを書いていれば、たぶん、あなたはあなたらしくいられる。
だから、みんなブログ書こうぜ。