通勤や通学時にiPhoneで聴くことの出来る青空朗読(無料)が素敵!
公開日:
:
140文字で変わる表現力, iPhoneとAndroidとクラウドとガジェットと 文学, 朗読, 青空文庫, 青空朗読
青空文庫のコンセプトが大好きです。
青空の本は、読む人にお金や資格を求めません。
いつも空にいて、そこであなたの視線を待っています。
誰も拒まない、穏やかでそれでいて豊かな本の数々を、私たちは青空文庫に集めたいと思うのです。先人たちが積み上げてきたたくさんの作品のうち、著作権の保護期間を過ぎたものは、自由に複製を作れます。
私たち自身が本にして、断りなく配れます。
一定の年限を過ぎた作品は、心の糧として分かち合えるのです。引用元:青空文庫の提案
心の糧となる、文学作品たち。電子の海を通じてそれらに触れることが出来るのはこの上ない喜び。ボランティア有志たちのその尽力に、ただただ敬服するばかりです。感謝、感謝。
iPhoneでもすぐに聴ける青空朗読
青空朗読では、その青空文庫に掲載されている作品のいくつかを音声データ形式で配布してくれています。
ロボットではなく、これもまた、ひと(ボランティア)による朗読。本当に有り難いことです。再生には特別なソフトは一切必要なく、リンク先からMP3と書かれた箇所をクリックすればすぐに聴くことが出来ます。もちろん、費用は一切必要ありません。
朗読を鑑賞していると、優れた文章には頭に響きやすいリズムがあることに気付かされます。どんな文章に触れるときにも、ひとは頭の中でその音を意識無意識のうちに鳴らしながら読んでいるもの。名作のリズムを耳で味わい、そのリズム感を意識した文章を書けるよう鍛錬していくことが出来ると素敵ですね。青空文庫と比較すると公開されている作品数は限定的ですが、PCはもちろん、iPhoneやAndroidからでもすぐに聴くことが出来ますので、通勤や通学、散歩のときにでも是非、堪能してみてください。
▼関連の深いこちらの記事もどうぞ▼
関連記事
-
-
俳句と川柳の違いとは ~行間を想像させるスキルを磨く川柳
短歌と川柳とマカロニとというブログも始めました@bataです。どうか川柳ブログもお付き合いいただけま
-
-
利用頻度は高い?大きい? 頻度は高いのか大きいのか、低いのか小さいのか、正しい使い方と覚え方
あることが繰り返し行われたり、あらわれたりする度合いのことを「頻度(ひんど)」と言います。 今
-
-
「余計なお世話じゃ!」を意識して作る会話の台本。
「今なら1000円引きでお得ですよー、良かったらいかがですか?」 これってつまり、売り手の論理
-
-
秋の日は釣瓶落とし ~秋の日の入りは一日に一分以上早くなっていく、三夕の歌
この時期、夕方になると「日が落ちるのが早くなった」という会話をよくします。まさに秋の日は釣瓶落とし。
-
-
特長と特徴の違い、使い分けについて ~差別化のためにしてはいけないこと
「特徴」という漢字は書くのが面倒なので「特長」と書くようにしているという友人がいましたが、この特徴と
-
-
「ご査収ください」の意味 ~「ご査収ください」はメールでは使わない方が無難
ビジネスレターやメールでよく使う「ご査収ください」という言葉ですが、本来の意味を送り手・受け手の双方
-
-
「温かい」と「暖かい」の使い分け – 心は寒くて冷たくて。
今日は、あたたかい話題をお届けします。 「温かい」と「暖かい」の使い分けは、それぞれ、反対の
-
-
領収書や請求書、手紙やメール、FAXに(株)や(有)という省略形は失礼なので使ってはいけない
うちの会社宛に送ってこられる請求書や手紙などには、株式会社や有限会社を省略した(株)や(有)といった
-
-
陳謝と謝罪の違いと使い分け ~泣いて謝るだけでは陳謝(ちんしゃ)とは言わない?
国会議員の国会での答弁や質問、記者会見が行われるたびに「遺憾に思う」「遺憾の意」に謝罪の意味は含まれ
-
-
邦楽も洋楽もストリーミングで聴き放題のiPhone無料アプリ「exfm」でBGMはバッチリ!
本日ご紹介するのは邦楽も洋楽もストリーミングで聴き放題のiPhone無料アプリ、exfm。 e