役不足と力不足の使い分け ~挨拶やスピーチのときによくある間違い
「役不足ではございますが、この大役、務めさせていただきます」
こんな言い回しをつい使ってしまうのですが、実はこれ、誤用。「こんなつまらない仕事、俺様にまかせるとはねぇ。まぁ、やってあげるけどね」なんてニュアンスで表現していることになってしまいます。
「役に立つ」という言葉があるので、その意味で使ってしまいがちですね。感覚としては(役に立てないかもしれませんが、頑張ります)という意味で伝えたいのだということはわかります。
役不足と力不足の違い ~自分はもっと出来る人間!?
上述した誤用の場合は役不足を力不足と置き換えることで、正しい表現になります。
役不足とは、与えられた役割がその実力よりも軽すぎるという意味
控えめに自分の実力を言うときは「力不足」という言葉を使う
「力不足ですが、頑張ります(=ワタクシの力では足りないかもしれませんが、がんばります)」、これで謙虚謙遜を表す、適切な表現になりました。
役不足は、どんな時に使う?
上でまとめた通り、役不足とは、その人の本来持っている実力に対して与える仕事・役割が軽すぎる意味です。なので、何か仕事や役割を誰かにお願いする「役不足かもしれませんが、この仕事、引き受けていただけないでしょうか?(=あなたには簡単すぎるお仕事で恐縮ですが、やってくれませんか?)」というような場面で使うと覚えておくといいでしょう。
こんなことを自分に頼んでくるなんて、役不足だねぇ。
江戸っ子の啖呵にも似たそんな自信に満ちた言葉、憧れないわけでもないのですが、小心者の自分が使う日はなかなかやってきそうにありません…。
▼関連の深いこちらの記事もどうぞ▼
関連記事
-
-
アドレス帳のなかで見つける価値 ― 与えるということ。
誰でも応援したくなるような人には共通して、教科書も計算機もなく、自分の身近な人がこうなってほしいとい
-
-
命あっての物種 ~「命あってのものだね」は諺だった
「早く秋になってほしいものだね」という表現には何の説明も必要ないと思いますが、「命あってのものだね」
-
-
どうして情熱大陸はひとを惹き付けるのか ~ブログやメルマガで発信するのは情報だけ?
そこに飛び込まずにいて、そこを論じてしまうから「お高くとまっているお前に何がわかるねん」という反論を
-
-
「順延」という言葉の意味と誤用に要注意! 「順延」と「延期」の違い、使い分けを知っておこう!
「雨のため本日の試合は順延になりました」「今日の試合は天候不良により延期になりました」という使い方は
-
-
聴いた風な? 利いた風な? ~CHAGE and ASKAファンは特に勘違いしているかも
聴く![/caption] CHAGE and ASKAさんにLOVE SONGという曲があ
-
-
その文章、相手の想像力に委ねていますか?
強いサッカーチームは、味方たちを信じて、フォワードは前線に残ったままであるといいます。 言葉の世界
-
-
「ご持参ください」は本来は誤用である言葉
「履歴書をご持参ください」「弁当をご持参くださいますよう、お願いいたします」と使われる「持参」という
-
-
【問題】ある回転寿司屋さんから届いたDMハガキの謎【考えてね】
今日は、問題をひとつ。 ある回転寿司屋さんは、これまで、アンケートにお答えいただいたお客様に定
-
-
「ご査収ください」の意味 ~「ご査収ください」はメールでは使わない方が無難
ビジネスレターやメールでよく使う「ご査収ください」という言葉ですが、本来の意味を送り手・受け手の双方
-
-
ラーメン屋さんの入口で、僕の背後霊を数えられたら。
病院にて。 「さ、今日はどこ診察させてもらいまひょかー?」と、言われるのと、 「お、顔色悪