聴いた風な? 利いた風な? ~CHAGE and ASKAファンは特に勘違いしているかも
公開日:
:
140文字で変わる表現力 CHAGE&ASKA, 誤用
CHAGE and ASKAさんにLOVE SONGという曲があります。この曲の出た1989年当時はバンドブームでしたが「流行の音楽に振り回されず、ボタンがわりに愛を繋ぐ歌を君に贈るよ」というメッセージが込められているんですね。ほんとに素敵な曲。余談ばかりで恐縮ですが、僕がローランドのミュージ郎というDTMキットで、生まれて初めて打ち込みに挑戦したのはこの曲でした。
▼LOVE SONGはひと想う優しさに満ちた名曲。ASKAさんのソロバージョンもオススメ。
聞いた風な・聴いた風な・利いた風な
さて、CHAGE and ASKAさんのLOVE SONG。この歌詞の始まりはこうなっています。
聴いた風な流行にまぎれて 僕の歌がやせつづけている
冒頭でもお伝えした通り、ASKAさんは、バンドブームのその年に「よく聴く流行の音楽に流されず、僕は僕の想いを歌にするよ」という意味でこの曲を書いています。町中でよく流れてくる音楽、あちこちで耳にする音楽。だから「聴いた風な流行」という書き方をしているのですね。これは間違いではありません。
ところが、この曲に癒され続けていた僕は、この曲のおかげで(せいで?)ずっと勘違いしていました。
夏目漱石さんの『坊ちゃん』読んでいたときに「きいた風なことを抜かす野郎だ」という言葉が出てきたときです。その前後の状況から「聞いてきたようなことを言うやつだなぁ」という意味で解釈することに違和感を覚えました。そこではじめて「きいた風なこと」とは「利いた風なこと」と書くのだということを知ったのです。
「利いた風な」とは
いかにも物知りぶったなまいきな態度を見せること。また、そのさま。知ったかぶり
効いた風な口を聞く、も勿論まちがい!
利いた風な~は「利いた風な口を利く」という形で使われることが多いですね。この場合ももちろん、「聞く」ではなく「利く」が正解。
A:やっぱり花火大会ってのはこうじゃなくちゃいけないよねぇ。
B:聞いてきた風なことを聞くよねぇ。
会話の相手がいかにも知ったかぶりをするものですから、つい「聞いてきたようなわかったようなことを言うよねぇ」という感覚で「聞く」と書いてしまいがち。意味で考えると誤用の方が通りやすい気がしてしまうので、注意しなければいけませんね。
▼ASKAさんソロバージョンのLOVE SONGが収録されたアルバムも。
コトバノも、調べればすぐに出てくるようなことを、改めて自分の言葉で伝えなおしています。利いた風な感じでお伝えしていますが、どうぞこれからもお付き合い、よろしくおねがいしますね。ブログの本文中、サイドバーなどでリンク・紹介していただく機会が増えて、本当に嬉しく思っています。
▼関連の深いこちらの記事もどうぞ▼
関連記事
-
-
「葬式、結婚式は恙なく(つつがなく)無事に終了しました」と書いてはいけない理由
誤用と呼ばれるような表現であっても、最近はその誤りが一般化してきていることもあって耳に入ってくる音だ
-
-
更迭(こうてつ)、解任、辞任の意味の違いと使い分けについて ~クビにするのはどの言葉?
たとえば大臣が不祥事を起こしたりすると、「首相はA大臣を更迭(こうてつ)した」と報道されることがあ
-
-
「観賞」と「鑑賞」の意味の違いと使い分けについて ~同じ草花でも「観賞」も「鑑賞」も使う
「趣味は?」と問われて返す「映画鑑賞」。この「かんしょう」という言葉には「観賞」と「鑑賞」の2つがあ
-
-
成長と生長の使い分け ~5年でこんなに伸びる木と犬と
成長する木々![/caption] 先日、別ブログでこんな川柳を詠んでみました。 川柳
-
-
毛布には挑むのではなく。
犬派の西端です。 猫を飼っている人は、部屋の出入りがしやすいようにドアを完全には閉めずに隙間を作っ
-
-
「不徳の致すところ」の意味と使い方 ~不徳がするからごめんなさい(謝罪)とは? ちゃんと謝罪の意味は含まれてるのか?
政治家や企業の不祥事、その謝罪の記者会見などで「不徳の致すところです」という表現をよく耳にします。「
-
-
「拝啓と敬具」「前略と草々」、ところで「拝啓」や「草々」の意味って何? ~手紙のマナー
手紙には色々なマナーがあります。「拝啓」で始まれば「敬具」で結ぶ、そして「前略」で始まって「草々」で
-
-
「足りない」と「足らない」はどちらが正しくて誤りか ~足りないと足らないの違いと使い分け
「物足りない」「物足らない」といった複合動詞でも使われる「足りない・足らない」。どちらの表現もよく見
-
-
「~しづらい」と「~しにくい」の意味の違いと使い分け ~入りづらいと入りにくいの違い
以前、敷居が高いという言葉は誤用されることが多いという話をしました。 たとえば「帰るのが午前様
-
-
俳句と川柳の違いとは ~行間を想像させるスキルを磨く川柳
短歌と川柳とマカロニとというブログも始めました@bataです。どうか川柳ブログもお付き合いいただけま