土用の丑の日 ~ウナギが関東は背開き、関西は腹開きである理由
公開日:
:
140文字で変わるコミュニケーション ウナギ, 土用の丑の日, 背開きと腹開き
土用の丑の日に食べる鰻。最近ニホンウナギの極度の不漁により、環境省はレッドリストの「絶滅危惧種」に指定する方針を固めました。よく調べてみるとレッドリストには法的な規制力はなく、絶滅危惧種に指定されても漁獲や取引は制限されないとのこと。もちろん、このリストによらずとも様々な規制や保護についての動きは進んでいくのでしょうが心配ですよね。
ウナギ ~関東は背開き、関西は腹開きである理由とは
これは明確な由来、根拠がある話ではありませんが。
切腹を嫌った武士文化の関東では、腹を切らない
腹を割って話す商人文化の関西では、腹を割る
食文化を調べていると、関東と関西でウナギの調理の仕方が異なることがわかります。そしてその理由としては、「切腹」か「腹を割って話す」に由来するものであるということが伝えられているようですね。他にも理由はあるようですが、7月のこの時期、話のネタとして覚えておくと役に立ちそうです。
ウナギのあれこれ ~犬と同じくらいの嗅覚
ウナギって犬と同じくらい嗅覚が優れているのだそうです。また赤塚不二夫さんの「天才バカボン」に登場するウナギイヌは出世大名家康くんにその地位を譲るまでは浜松市のマスコットキャラクターとして採用されていました。浜松といえばうなぎパイが有名ですもんね。
ウナギの旬は冬眠に備えて身に養分を貯える晩秋から初冬にかけて。夏の土用の時期に食べるウナギは実は味が落ちるのだそうです。
▼関連の深いこちらの記事もどうぞ▼
関連記事
-
-
「弊社」と「当社」の意味の違いと使い分け ~抗議のときは「当社」を使う!
私たちの会社という意味を表す熟語に「弊社」「当社」という言葉があります。今回はこの「弊社」と「当社」
-
-
アイデアは、飲み会よりもドリンクバーで生まれるものだ。
お酒を飲みながらの打ち合わせ。 おいしい食事もいただけます。うまいお酒もいただけます。
-
-
書いている文章の意図が相手に伝わらないときに使いたい、「たとえば」の力。
資料などを作っているとき、文字が勝ちすぎないよう、相手にわかりやすいよう、図やグラフ、写真といったア
-
-
「ご賞味ください」は使ってはいけない言葉 ~「お召し上がりください」の意味と使い分け
飲食店や土産屋さんで「どうぞご賞味ください」と言いながらお客様に商品や試食品を提供している場面を見か
-
-
カタカナを日本語にするだけで得られるコミュニケーションの効果
iPhoneの無料アプリ「サラリーマン川柳」で想像力のトレーニングをする!では上手な文章は引き算にな
-
-
特長と特徴の違い、使い分けについて ~差別化のためにしてはいけないこと
「特徴」という漢字は書くのが面倒なので「特長」と書くようにしているという友人がいましたが、この特徴と
-
-
「謹んでお詫びいたします」か「慎んでお詫びいたします」か!? ~謹むと慎むの違いについて
新聞[/caption] 新聞の購読部数が減っていることはみなさんもご存知かと思います。また
-
-
謹賀新年の意味 ~「賀正」「迎春」の漢字一文字や二文字の年賀状は目上の人に使ってはいけない
印刷した年賀状を送る代わりにメールで新年の挨拶を済ませる方も増えてきました。 手段は変
-
-
2019年の松の内はいつまで ~関西と関東で異なる「松の内」の期間と「寒中見舞い」を送る時期と
正月の松飾をしておく期間のことを松の内といいますが、地域によって、その期間は異なるようです。
-
-
お得情報は売る側がお得だということを、もう、お客様は知っている。
「アンケートだ、アンケートをとるのだ!アンケートにメールアドレスを書いてもらえ、そしたら後日、ごそー