140文字で変わる表現力 PR

「酒の肴(さかな)」と書いてはいけない理由と「酒池肉林」の誤解と正しい意味と

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今日はお酒の話題で誤って使われることの多い「酒の肴(さかな)」という書き方と「酒池肉林」の意味についてまとめてみます。

酒の肴(さかな)と書いてはいけない理由

enkai

美味しい料理があればお酒がすすみます。このお酒と一緒に食べる料理(おかず)のことを肴と書きますが、酒の肴と書いてしまうのは都合が悪いのは何故でしょうか。

肴は酒菜(さかな)と書いた
つまり、肴自体に「酒のさかな」という意味があるので「酒の肴」と書くと意味が重なってしまう

肴という字の由来を調べると、酒菜と書くことがわかります。肴は酒の菜(な=おかず)、肴そのものに酒のおかずという意味があるので「酒の肴」と書いてしまうと意味が重複してしまうということになりますね。「酒と肴があれば」と粋に書いて、酒の肴と無駄な言葉は付けないと覚えておくと良いでしょう。

誤解されている「酒池肉林」の意味

続いて「酒池肉林」の意味について。酒池肉林の出典は史記の「酒を以て池と成し、肉を懸けて林と成す(以酒成池、懸肉成林)」から。肉という字から女性を連想し「お酒にまみれ、女性に囲まれている」という連想をされる方も多いようですが、少なくともこの酒池肉林という言葉自体にはそういう意味はありません。

酒池肉林の意味は、酒と肴に囲まれているさま
女性に囲まれているという意味はない

肉とは、上で説明した「肴」のこと。酒池肉林は酒と肴に囲まれている様子のことで、女性に囲まれているという意味はないので注意しましょう。なお、酒を注いで池のようにしたというイメージですので、この池を地と書いて酒地肉林と書くのも誤りです。

「飲む」と「のむ」「呑む」の違いについて

以前に「飲む」と「のむ」「呑む」という書き方について、それぞれ意味の違いをまとめています。

「飲み倒す」の意味、間違っていませんか? ~「飲む」と「のむ、呑む」の違いについて  | コトバノ
「飲む」と「のむ」「呑む」の違い …

液体を飲む場合、そして液体以外のものをのむ場合で使い分ける必要があるのでしたね。また、「飲み倒す」という言葉の意味についてもご紹介していますので、あわせてご覧ください。