*

iPhoneの無料アプリ「サラリーマン川柳」で想像力のトレーニングをする!

川柳ブログもやっております@bataです。

雰囲気のある上手な文章の共通点は引き算なのかもしれません。言葉を盛ってしまうと、説明書になってしまう。言葉を削いでいくと、読み手に想像力がうまれる。その文章、相手の想像力に委ねていますか?でも書きましたが、書き過ぎると相手の想像力を阻害してしまうことになります。言葉の引き算のトレーニングには季語や切れ字など、特別なルールを必要としない575の短詩文芸川柳が最適なのではないでしょうか。

サラリーマン川柳(無料)

iPhoneの無料アプリ「サラリーマン川柳」では、歴代の入賞作品を楽しむことが出来るようになっています。

サラリーマン川柳は、いわゆる文芸川柳とは異なるものであるという意見もありますが、相手の想像力に委ねて共感を生むという引き算の美学については同じであると自分は考えています。表現に敏感になることは読み手への気配り。読みながら、笑いながら、そして、色々なことを想像している自分に気が付いてみるのも大切なことではないでしょうか。

嬉しい無料アプリ。サラリーマン川柳へのサイトも閲覧出来るようになっていますので、次回は応募する側になって参加してみるのも面白いかもしれませんね。


▼関連の深いこちらの記事もどうぞ▼

関連記事

iPhoneの無料アプリ「正しい日本語!できる大人の美しい言い回し!」が読み物として面白い

「万能な褒め言葉」「話を具体的にさせる切り返し」「うっかり聞いたことを忘れた!」など、様々な場面や対

記事を読む

no image

楽天koboにdropbox経由でpdfファイルを送り込む方法。

楽天koboを購入しました。 主たる使い方として期待していたのはpdfリーダーとして。 ・・

記事を読む

iPhoneで下書きしておいたメールをすぐに呼び出す方法!

iPhoneメールの下書きを呼び出そうとすると、-[下書き]-[該当するメール]と、奥の階層に進んで

記事を読む

iPhoneを国内や海外で紛失してしまったときのソフトバンク・au・ドコモの緊急連絡先

iPhoneを紛失することを前提とした、iPhoneを探すという便利な機能があります。 盗難・

記事を読む

iPhoneやiPadの充電に最適な女性向けモバイルバッテリーcheeroは男性にもオススメ!

iPhoneやiPad、wifiルーターなどを出先でも充電できるモバイルバッテリー、略してモバブ。2

記事を読む

line-iphone-repair-5

iPhoneのLINEが開かなくなった! 起動しても画面が真っ暗になってしまったときに、データを削除せずに直す方法

iPhoneのLINEが開かなくなった、起動しても画面が真っ暗になってしまったときに、データを削除せ

記事を読む

iPhoneにSIMカードを挿入しろと言われて、iTunesに認識されないときに試してほしい方法

iPhone4からiPhone4Sに機種変更しました。 このとき、魂を抜かれた(=SIMカードを抜

記事を読む

よその家でご馳走になるときは「おかわり」をしなければいけない理由

ご飯[/caption] よその家でご飯のおかわりをお願いするときは、一口分だけご飯を残して

記事を読む

電話番号をアドレス帳に簡単に登録してくれるiPhoneが賢すぎた!

iPhoneには色々と便利な機能がありますが、「こんなんあるねんで、どやさー」という顔をすることのな

記事を読む

iPhoneの読み物アプリ「スベり笑いの日本語」で関西系商売のセンスを磨く!

関西で仕事をしていると、ビジネスという言葉よりも商売という響きの持つ間合いが大事であることに気付かさ

記事を読む

Google


▼よく読まれている記事▼


kokkaigijidou
更迭(こうてつ)、解任、辞任の意味の違いと使い分けについて ~クビにするのはどの言葉?

たとえば大臣が不祥事を起こしたりすると、「首相はA大臣を更迭(こうて

「老舗(しにせ)」という言葉の意味と由来を紹介します

代々続いているお店のことを「老舗(しにせ)」と言いますが、今回はこの

kaifuku
「回復」と「快復」の意味の違いと使い分け ~快復と書いてしまうと誤用になってしまうのか

この記事を書いている今、実は頸椎間板ヘルニアで苦しんでいて、リハビリに

bankokuki
「万端」と「万全」の意味の違いと使い分け、誤用について ~「準備万端」と「準備万全」、正しいのはどっち?

「旅の用意は全部できたよ、さぁ出発しよう!」 このように、あらゆ

tenteki
「お休みさせてください」「お電話します」の「お」は必要かどうか、誤用ではないか、敬語として適切かどうか考えてみよう

欠勤の連絡をするときなど、「お休みさせてください」「お休みさせていただ

→もっと見る

PAGE TOP ↑