カタカナを日本語にするだけで得られるコミュニケーションの効果
公開日:
:
最終更新日:2014/01/08
140文字で変わるコミュニケーション, 140文字で変わる表現力 カタカナと日本語, クライアントとお客様
iPhoneの無料アプリ「サラリーマン川柳」で想像力のトレーニングをする!では上手な文章は引き算になっているということを伝えました。家電製品のマニュアルもそうですよね。詳細まで書かれた分厚いマニュアルと、とりあえず必要最低限使えるようになるためのクイックマニュアルの2冊が入っていることが多く、最近では、クイックマニュアル以外はweb上のオンラインマニュアルを参照してくれという製品も増えてきています。
教えるや伝えるという行為は引き算で、むしろ簡易な言葉を使うことを意識するべき。読み手が検索しなければわからないような言葉を選ぶ時点で、寄り添うべき相手からは遠い場所にいることになります。
どこかで聞いたことはあるけれど、意味の分かるような分からないようなカタカナ。特にそんな言葉は読み手に劣等感を与えてしまう可能性があり、使い方に注意が必要です。カタカナを連発している姿は、香水をつけすぎて得意になっているような嫌味と不快感を与えているなんて言い切ってしまうのは極端ですかね。
ちなみにこの記事の冒頭、「マニュアル」「クイックマニュアル」「オンラインマニュアル」というカタカナを使いました。説明書ではなく、あえてマニュアルと書いてみることで、その効果はどんな風に伝わっているでしょう。改めて考えてみると、どこか、冷たいような遠いような印象をマニュアルという単語は与えるのではないでしょうか。説明書に対する絶対的な嫌悪感がそうさせるのかもしれません。マニュアル人間という言葉もありますね。
・私たちはクライアントを大切にしています
・私たちはお客さんを大切にしています・ビジネスを進めていく
・お仕事を進めていく
カタカナを日本語に戻してみると、どうやら少し、和らいだ印象を与えるようですね。自分たちがお客様の立場であれば、どちらの言葉を使う会社やお店を選びたいか。大切なことはいつも、相手からどんな風に思われているか。伝えたい心も、嫌味な言葉が邪魔をしてしまっては素直に受け止めてもらうことはできません。職種などによってはあえてカタカナを使うことで権威を高めることも出来るのかもしれませんが、どんな仕事もお客様に対価を認めてもらうサービス業。お客さんの心から遠い言葉をわざわざ使っていることがないかどうか、その発信の前にもう一度だけ、確認してほしいなあと願うのです。
▼関連の深いこちらの記事もどうぞ▼
関連記事
-
-
年賀状に「去年」という言葉を使ってはいけない理由 ~年賀状のタブーに注意
年賀状には句読点を用いてはならないという記事を以前書きましたが、今回は「去年」という言葉を使ってはい
-
-
「煮詰まる」「煮詰まった」の意味と誤用 ~「煮詰まった」は「行き詰まった」ではなかった!
集中力を発揮するのに環境は大切。カフェのような場所で読書や勉強が捗りやすいのは、周囲の適度なノイズが
-
-
「敷居が高い」の本来の意味と誤用 ~レベルが高い、自分には合わないという意味ではない
雰囲気の良いお店などを見つけたとき「あのお店は敷居が高すぎて入るのを躊躇してしまう」という表現をする
-
-
「したり顔」「どや顔」の意味と誤用について ~したり顔=知ったかぶりではなかった本当の意味
「したり顔で彼は知識をひけらかしてばかりいる」というように「したり顔=知ったかぶり・よく知っている」
-
-
商売をしている方は要注意!「お求めやすい金額です」という言葉を誤って使っていませんか?
「お求めやすい商品です」「お求めやすい金額になっていますので、この機会にぜひどうぞ」 広告や店
-
-
ラーメン屋さんの入口で、僕の背後霊を数えられたら。
病院にて。 「さ、今日はどこ診察させてもらいまひょかー?」と、言われるのと、 「お、顔色悪
-
-
95歳と97歳と102歳の場所取り合戦 ~タイトルに数字を入れる効果
本屋さんで、95歳と97歳、そして102歳が戦ってました。ユニークな並びですよね。 【
-
-
「御社」と「貴社」の違いと使い分け ~就活のときに覚えたルールで大丈夫? 履歴書のコツとは?
就職や転職活動のときに履歴書を書いて送るのは一般的。応募先企業のことは「御社」か「貴社」か、どちらで
-
-
「ご進言ありがとうございました」と使っていませんか? ~「進言」の誤用と意味に注意
「ご進言(しんげん)ありがとうございました」というフレーズを使ったり聞いたりしたことはないでしょうか
-
-
毛布には挑むのではなく。
犬派の西端です。 猫を飼っている人は、部屋の出入りがしやすいようにドアを完全には閉めずに隙間を作っ