140文字で変わるコミュニケーション PR

謹賀新年の意味 ~「賀正」「迎春」の漢字一文字や二文字の年賀状は目上の人に使ってはいけない

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

印刷した年賀状を送る代わりにメールで新年の挨拶を済ませる方も増えてきました。

正月

手段は変われど、お世話になっている相手に新年のよろこびを伝えるのはいつの時代も大切なこと。今回は謹賀新年の意味「賀正」や「迎春」と書かれた年賀状を目上の方に送ってはいけない理由を考えてみます。

謹賀新年の意味は

年賀状で伝える「謹賀新年」。その「謹」という漢字の使い方の注意点については以前謹むと慎むの違いについてで紹介しました。

「謹んでお詫びいたします」か「慎んでお詫びいたします」か!? ~謹むと慎むの違いについて | コトバノ

謹賀新年とは謹んで新年をお祝い申し上げますという意味。ちなみに恭賀新年はうやうやしく新年をお祝い申し上げますという意味になります。

謹賀新年 :謹んで新年をお祝い申し上げます
恭賀新年 :うやうやしく新年をお祝い申し上げます

年賀状は元々、相手を尊び恭しく(うやうやしく)送るもの。その意味を考えると、自分自身が謙虚になり相手を高める礼儀正しい内容であることが求められます。

暑中見舞いや年賀状に句読点があってはならないその理由 | コトバノ

フォーマルである年賀状や賞状などで、相手の読解能力を不安視する句読点の使用は、相手に失礼な印象を与えてしまうことがあります。これはいつもお伝えしていることですが、特に高齢者の方は日本語の礼節について詳しい方が多いように思われます。様々な世代の方に送る可能性のある年賀状ですので、その文面も出来るだけ無難で、失礼のない内容にまとめておく方が良いでしょう。

「謹賀新年」と「あけましておめでとうございます」を併記するのはおかしい?

「謹賀新年」は謹んで新年をお祝い申し上げますという意味。つまり「あけましておめでとうございます」と同じ意味になりますので、この2つの言葉が並んだ年賀状はやはり違和感があるといえます。ただ、「謹賀新年」という言葉そのものがデザインに組み込まれている場合は、その限りではありません。ここでは、「謹賀新年」と「新年あけましておめでとうございます」は同じ意味であることだけをお伝えしておきます。

「賀正」「迎春」という漢字一文字や二文字の年賀状を目上の人に使ってはいけない理由

「賀正」や「迎春」という漢字一文字や二文字で表される年賀状がありますが、ここで改めて「賀正」と「迎春」の意味を考えてみたいと思います。

「賀」「寿」「福」
→おめでたいですね

「賀正」
→正月を祝います

「迎春」
→新年を迎えましたね

「新春」
→新しい年ですね

簡単に、年賀状でよく使われる漢字一文字「賀」「寿」「福」、漢字二文字「賀正」「迎春」「新春」の意味をまとめてみました。それぞれ、新しい年が来たその喜びを伝えてはいますが、年賀状を送るべき相手に対する敬意や丁寧さに欠けているのがおわかりになりますでしょうか?

謹賀新年の「謹」には「謹んで」の意味があることを説明しました。そう、自分がへりくだることによって相手への敬意を含むのが「謹」という言葉の意味。たった一文字や二文字の違いではありますが、この言葉があるのとないのとでは大きく意味は異なります。友人への年賀状は目上の人に送るものではありませんので、これら漢字一文字や二文字の年賀状を使っても差し支えありませんが、年賀状は本来、礼節を重んじるべきもの。また、目上の方であろうと友人であろうと共通した内容で使えることを思えば、出来るだけ「謹」や「恭」という文字の入った「謹賀新年」や「恭賀新年」といった言葉を使う方が適切で便利であると言えるでしょう。

年賀状や切手、ハガキをクレジットカードで購入するお得な方法 | コトバノ
松の内はいつまで ~関西と関東で異なる「松の内」の期間と「寒中見舞い」を送る時期と | コトバノ
年賀状に「去年」という言葉を使ってはいけない理由 ~年賀状のタブーに注意 | コトバノ

ちなみに年賀状の印刷。「縦」と「横」の印刷であれば、横向きに印刷したものの方は受け取った相手が裏返して読むとき、「横にする」という動作が発生します。たかが年賀状、されど年賀状。相手が何十枚と年賀状を受け取るなかで、ほんの少しでも印象に残ってほしいと思うのであれば、そんな相手の手間を意識した内容にしてみるのも面白いかもしれませんね。